字幕翻訳者 さぁのブログ

一人前の字幕翻訳者を目指す”さぁ”が、学習経過や仕事状況、日常について綴る日記ブログ。

知識・理解の壁

ブログが続かない(笑)どうも記事を書き始めるとどうでもいい気持ちになってきて筆(タイプする手)が止まり、そのまま画面を閉じるクセがあります。が、今の気持ちは絶対に記録しておいた方がいいと思うので、今日のこの記事は閉じずに最後まで書くぞ。

 

先日、自分が字幕を担当したドキュメンタリー作品について、とあるブログに書かれていたので拝読しました。結果、なかなか凹みました(笑)記事の内容は、作品自体に関する記述がほとんどだったのですが、字幕に関する指摘が1点あり、それで落ち込んでしまったのです。

 

指摘の具体的な内容は書きませんが、ざっくり言うと「訳語の選択に関する疑問・違和感」でした。私がAという言葉を訳語として使ったところ、「Bという表現をすべきだと強く思った」とその方は指摘していました。もちろん、私には私なりの「Aを選んだ理由」というのが存在します。「Bだとあまりにピンポイントなものを指すので、もう少し大枠のAという表現にしよう」と思ったのです。この例が適切かは分からないけど、「厳密に言うとグレープフルーツ(B)ではないから、柑橘系の果物(A)という表現にしよう」という感じ。

ただ、その方の記事を読む限り、Bという言葉の意味が私が思っているほどピンポイントなものではなく、「Bのようなもの」というざっくりとした使い方ができる言葉のようでした。そのことを私は全く知らなかったし、調べた限りではそうした使い方があることに気付くこともできなかったのです。

 

その記事を書いた方は、その作品で扱われた題材についてかなり詳しい方のようで、ブログ内に同じようなテーマの記事がたくさんありました。字幕を担当した私よりも、そのテーマについてたくさんの記事を読み、本を読み、ニュースを見、何よりご自身でも論じてこられた方だと思います。そうした方々の間では、Aという表現が自然に使われていたのでしょう。

 

作品については「元々このテーマに関心がある人にもない人にも、ぜひ観てほしい作品」と高評価を頂いているだけに、字幕に関してモヤッとさせてしまったことに大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

テーマに対する理解の深さで言ったら、付け焼刃的に情報を仕入れた私が、そんな人に勝てるわけがない。でもそれを言い訳にしてはいけない。そういう方々が観ても違和感を抱かないような字幕を作るのが、字幕翻訳者の仕事。

 

調べもののあり方と、受注から納品までの限られた時間の中で何に時間をかけるべきかを、改めて考えた方がいいなと強く感じました。作業中はどうしても時間に追われがちだけど、冷静に作品と向き合って作業の組み立てをすることを心掛けよう。

 

こうした指摘を目にするのは、気の小さい私にとってはすごく怖いのですが、そこから学び、自分の血肉にしていくことが大事ですよね。指摘して下さった方、ありがとうございました。

 

まだまだ課題はたくさんだけど諦めずに頑張るぞー!!

この1年の出来事を綴る

あっという間に前回の記事から1年が過ぎ、
もはやブログを開設した意味、
いや、ブログを開設した事実すら忘れかけている今日この頃です。

 

この1年間で起こったことをまとめて綴ります。

頑張れ自分。

 

①初トライアル受験(2019年6月)

スクールでお世話になっている先生のご紹介で、トライアルを受験しました。
書類審査はなしで、直接トライアルです。結果は合格。

 

②初仕事(2019年7月)

またまたスクールでお世話になっている先生のご紹介で、
初仕事を頂くことができました。
と言っても、先生が「さぁさんに頼もう」と思ってくれたとかではなく、
早い者勝ちのヤツです。
珍しく行動力発揮したなぁ…。
締め切り前夜は徹夜になりましたが、なんとか納品。
その結果、「うちに登録しませんか?」と言って頂く。
ありがたや~(涙)
単価は低いですが、新人だし経験を積むのが大事!
(それ以降、月に1~2件ほど頂けています)

 

③2つ目のトライアル受験(2019年11月)

自分で応募先を探して、有料のトライアルを受験しました。
ここも書類審査はなく、直接トライアルでした。
結果は惨敗。
まず、課題配布から納期までの1週間のうち
3日が旅行でつぶれ(ずっと前から決まってたので泣)、
自分なりに頑張ったものの上手くまとめられない箇所も多く、やっつけ感満載。
フィードバックをして下さったので、
自分が見落としていた部分や解釈が浅かった部分などがよく分かりました。

 

④3つ目のトライアル受験(2019年12月~2020年1月)

スクール生限定で書類審査を免除してくれるトライアルを受験。
映像をもらってから提出まで2週間あったものの、
1週間海外旅行が入っていて作業時間が半分に(なんでまたこうなるの…)。
ブーブー言ってても仕方ないので、正月もだらけず作業。
しかし③と同じく、結局やっつけ感が出てしまう。もうやだ自分。
結果は2020年3月に出る予定。

 

⑤4つ目のトライアル受験(2019年2月)

入会しているアメリアから応募。
クラウドで訳を入力するスタイル&短尺短納期で戸惑いを隠せず。
その日は手持ちの仕事を中断してトライアルに集中するも、
やはり難しくて泣きそうになる。実力不足を痛感。
こちらも結果は2020年3月に出る予定。

 

ざっとこんな感じかなぁ。
スクールの課題と仕事とトライアルが一気に押し寄せることが多くて、
「皆さんどうしているの?」ってなる…。
一向に自分の作業スピードが上がらなくて、試行錯誤してます。

 

この2か月ほど、トライアルと課題と仕事に追われていましたが、
やっと少し落ち着きました。
もっと戦略的に対策を打っていかないと、
ただダラダラ続けて成長できない気がするので、
少しずつ課題を整理していきたいと思います。

 

地道に頑張るぞぉ~!!

ついにSST購入

ずーっとずーっと悩んでいたこと…

そう、SSTを買うタイミングです。

 

いずれ買おうと思ってはいたものの、自分が字幕翻訳者としてやっていける可能性がどの程度なのか分からないまま買うのは怖かった。「いずれ買うならいつ買ってもええやんww」って気もしなくもなかったけど、高い買い物なのである程度先が見えてきてから…と結局ちょっとビビッていたということですね。

 

上級クラスの推薦もらえたし…

自分でSST使って勉強もしたいし…

そろそろトライアルも受け始めたいし…

とか色々考えて購入に踏み切りました。

 

やると決めちゃえばいい。んで、やっちゃえばいい。 

 

私が尊敬する方がいつもそう仰っているのを改めて思い出しました。

翻訳学習について書かれているサイトでも読んだことがあります。

 

「絶対に翻訳者になる」と心に決めて努力する人は、必ずといって良いほど遅かれ早かれ仕事を始めている。

 

もともと、退職した時点で覚悟は決まっていたので、今となっては「さっさと買えばよかった」ぐらいの気持ちですww(この「覚悟」についてちょっと思うところがあるので、今度記事に書く)

 

ちなみに私が買ったのはNetSSTG1。イニシャルコストはシリーズの中で一番安いですが、使用するにはチケットの購入が必要で、ランニングコストもかかります。私はまだお仕事も始めていない身ですので、チケット制で十分です。いずれLiteに切り替えよっかな~とか考える日も来るのかな~。今のところLiteのメリットがよく分からないんですけどねwwイニシャルコストだけで済むところ??

 

とりあえず行動を起こした自分、偉い!!(笑)

スクールに通ってるおかげで5%引きになったしラッキー☆

(スクールによって割引有無が違うらしいのでご注意を)

チケット買うからにはその期間は使い倒してやるぜ(^皿^)」

皮肉の訳し方

映像翻訳の学習をしているなかで、苦手意識があるのが「皮肉」です。

 

英語の皮肉はそのまま日本語にすると伝わりにくくなるので、発言者の気持ちが分かるように、はっきり言葉にしてしまってよい

という風に学校では習いましたし、自分でもその教えに納得しています。

  

私の場合何が問題かと言うと、授業で訳例を見たときに「え、ここ皮肉だったの?(・◇・)」ってなっちゃうところです。皮肉だと気づければ訳し方も変わってくるのですが、まず気づいてない(汗) 私も!っていう方、いません?^^;

 

私なりに分析した結果、

そのセリフを発した登場人物の気持ちを理解できていない

②前後の流れの読みが浅い

のでは思っています。

 

今はとにかく多くの作品(媒体問わず)に触れて、人物の心情やストーリー展開を意識して分析してみることにします。

 

上記と併せて字幕の写経もやりたい!でも授業の課題が気になってできない…。今メンタル的にも負のスパイラルに陥っているのでなんとかしたいですね。

 

はじめましてのご挨拶

はじめまして。翻訳者を目指して勉強中のさぁです^^

2018年4月から翻訳の勉強を始めました。最初に受けた講座は実務・出版・映像の基礎を学ぶ講座でしたが、現在は字幕に絞って学習を続けています。

 

 自己学習の記録やモチベーション維持のためにブログを開設しました。SNS無精の私がどれだけ更新できるか分かりませんが、アウトプットの場としても有効活用していきたい!

 

そしてこのブログを通じて、翻訳者を目指す方や、現役翻訳者の方と交流できたら嬉しいなと思ってますので、よろしくお願いします♪